うつと少し違う冬季うつの原因と対策

更年期はホルモンバランスの乱れから気分も落ち込みやすくなります

冬季うつって聞かれたことはありますか?

うつとも少し違う冬季うつについて書いてみました

原因と対策を知って少しでも気分明るく過ごせますように

気分が落ち込む

やることがたくさんあるのに、いつまでも寝てしまう

食べ過ぎが止まらない、このままだと体重がヤバイ

何をするのも億劫、私ダメになったのかしら。。。。

うつっぽい症状ですが、冬に特有の冬季うつかも?

一般的なうつと冬季うつとの違い

気分の落ち込みは両方にあるのですが

冬季うつの場合は

過眠ー寝ても寝ても満足できない

過食ー食べ過ぎが止まらない

体重増加ー過食なわけですから、体重が増えてしまうのは目に見えていますよね

うつと全く逆な行動になってしまいます

冬季うつの原因は

①日照時間が減る冬はメラトニンの分泌バランスが乱れます

そのため、起きる時間、睡眠バランスが乱れてしまいます

*メラトニンは体内時計を調節する働きがあるのです

冬季うつの原因は

②冬は日照時間が減るのでセロトニンの分泌が減ります

セロトニンは神経を安定させる働きを持つ神経伝達物質ですので気分が落ち込みやすくなるのです

*セロトニンの分泌量は日照時間に比例すると言われています

冬季うつの予防改善

日照時間が少なく寒い冬ですが、日差しが出て少し暖かい時は外に出て太陽の光を浴びましょう

きっと気分が良くなりますよ

冬季うつの予防改善

トリプトファンはメラトニンやセロトニンの材料になります

バランスの良い食事を心がけるだけでもいいのですが

特にトリプトファンの多いものといえば

豆腐、納豆、味噌などの発酵食品

チーズ、ヨーグルトなどの乳製品

まぐろ、卵、ごま、ナッツなどです

献立に取り入れてみてくださいね

更年期は身体が急激に変化してつらい症状が出やすくなります

心配して悩んで、気分が落ち込みやすくなります

その上、冬は冬季うつにもなりやすく、どこまでつらい思いをしないといけないの。。と

なってしまいます

冬季うつは暖かくなると自然と解消していくのですが、そこまで我慢しておくのもつらいですよね

まずは予防!

日光を浴びたり、バランスのよい食事を摂っておきましょう

それにプラスして、漢方でよりスッキリ!

更年期だって楽しい毎日を送れるんです

いつでも私達にご相談くださいね

ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子

広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~18時

定休日 日曜・祝日

お店の場所はこちら→ウエスギ薬局
私たちの想いはこちら→ホームページ
インスタはこちら→インスタグラム

友だち追加