ひりひり赤み、まぶたや首などに起こる花粉皮膚炎

花粉症というとくしゃみ、鼻水、鼻づまりで大変というイメージですが、最近は鼻水は出ないけど、この皮膚のかゆみや赤みは花粉のせいかも?と言ってご相談下さる方が増えています

春になると顔がかゆくなる、目の周りが赤くなる、ただれる、首がかゆくなるなどありませんか?

もしかすると花粉皮膚炎かもしれません。花粉が皮膚につくことでアレルギー反応が起こり、皮膚に炎症が起きます。放置しておくとますますかゆくなったり、かゆみが我慢できず掻いて傷ついたり、肌がボロボロになったりすることがあります。ひどくなると色素沈着を起こし、まぶたが黒ずんできた。という方もいらっしゃいます

くしゃみや鼻水は一切でない、花粉症ではないという方でも起こりますので、きちんとした対策をして、できるだけ炎症を起こさない、炎症が起きたとしても早めに改善できるようにしておきたいですね

花粉皮膚炎が起こりやすい人

・乾燥肌

・外での活動が多い人

・アトピー性皮膚炎を持っている、または肌が弱い

肌には本来、バリア機能といって外からの刺激から肌を守る機能があるのですが、お肌が乾燥していると肌のバリア機能が正常に働かず、花粉が肌に入り込みやすくなります

花粉がたくさんつきやすい外での活動が多い人は室内で過ごす人と比べて花粉が皮膚につきやすくなります。たくさんつくことで、反応が出やすくなります

アトピー性皮膚炎の方はもともとお肌のバリア機能が弱っていますし、少しの刺激でも反応しやすい肌状態ですので、花粉にも反応しやすくなります

花粉皮膚炎を落ち着かせるには

何より、大事なことは、

といってもなかなかかゆみを我慢するのは大変なので

①炎症が起きている場合は炎症を鎮めることが一番です。ステロイド軟膏などをつけて炎症を鎮めましょう

②アレルギー反応が起きているので、アレルギー反応を抑える飲み薬も上手に利用しましょう

③花粉がついてもすぐに落とせば反応するのを防げます。外から帰ったらすぐに水で洗い流しましょう。

④花粉をつきにくく、入りにくくするにはお肌のバリア機能が正常に働くこと、そのためにはしっかり保湿されていることが大事なので、お肌の保湿を丁寧にしましょう。

お肌の保湿で気をつけること

・肌に負担をかけない洗顔料やボディソープを使う。皮脂を取り過ぎるとそのあと、いくら化粧水や乳液で保湿してもなかなか追いつけません。始めに取りすぎないようにすることが大事です

・お肌細胞が元気でないと、いくらいい化粧品をつけても肌に入っていかないので、肌の内部を元気にしておくことが大切です

・せっかく保湿しても赤み、炎症があると水分が蒸発しやすくなっています。また、まだまだ春は寒い時もあり、暖房も入っていて乾燥しやすい季節ですので、しっかり入れた保湿成分を蒸発させないようにしておくことも大事です

ウエスギ薬局おすすめ お肌トラブルの助っ人

DSC_1629

ウエスギ薬局のおすすめの漢方美容原液オパールは、生薬と西洋ハーブが配合されたお肌の根本を元気にしてくれる化粧品です。使うことで、お肌のバリア機能が高まり、様々な刺激に強いお肌に変わっていきます。肌細胞を元気にして、そのあとに使う化粧品の浸透も良くなります。

「何を使ってもトラブルになっていたのに、いろんな化粧品が使えるようになった」と喜ばれます。私もニキビ跡が取れたり、吹き出物が出なくなったりとお肌が元気になったのを実感しています。

他に、お肌に入れた水分油分が蒸発しないように、お肌にサランラップをつけたかのように潤いをキープしれくれるプチオイル。私はこれも使っていますが、潤いが保たれてると実感できるくらい朝のお肌の状態がすごくいいのです

DSC_2985

デリケートなお肌をレスキューします。潤いがしっかり保てるジェル状オイル。赤み、かゆみが落ち着くと大好評!

この春の肌荒れを予防、改善するためにも、すぐに使われませんか?

店頭でお試しいただけますので、使用感、香りなどをチェックしてみてくださいね

ご来店お待ちしております

ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子

広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~18時

定休日 日曜・祝日

お店の場所はこちら→ウエスギ薬局
私たちの想いはこちら→ホームページ
インスタはこちら→インスタグラム

友だち追加