更年期、不調な日が多くても、春を快適に過ごすコツ
「身体がだるい」「イライラする」など不調を感じやすい春。せっかく暖かくなって気分爽快、お出かけした~いとなってもいいのにやる気が出ない憂鬱な日を過ごしている方へ。それって自律神経の影響かも?春を快適に過ごすコツとは?読んでみてくださいね

更年期の女性は今までにはなかった体の不調が出てきて不安。そんな神経が過敏になった状態のうえ、自律神経が乱れる春はますます身体がおかしくなる

体が重だるい、寝ても寝ても疲れが取れてない、やることがたくさんあるのに、やる気が起きない。誰か代わりにやってくれたらいいのに。
私の身体、いったいどうしちゃったの?と不安になっているあなた

春は暖かい日が続いたと思ったら急に寒くなって、体調管理が難しくなります。この目まぐるしく変化する気温、気圧が身体の不調を引き起こします。私達がそうして欲しいと思っていなくても、身体は勝手に変化する気温や気圧に身体を合わせようとします。それは自律神経がやってくれているので、気温差が激しい春は自律神経が疲れ乱れてしまいます

更年期は急激に女性ホルモンが減ります。女性ホルモンの分泌を調節しているのが自律神経ですので、自律神経のバランスもまた乱れてしまいます。つまり

普通の人でも春は、自律神経が乱れやすいのに、更年期の女性の場合は、ホルモンバランスの乱れがあり自律神経がもともと乱れ気味のため、もっと体調ををコントロールするのが難しくなります。

自律神経を整え体調よく過ごす3つのコツは
①規則正しい生活
②適度な運動
③メンタルケア
バランスの乱れやすい春に生活リズムも自分で乱していては、ますます自律神経が整いません。仕事などで就寝時間が一定にできないこともあるかと思いますが、せめて、起きる時間だけは一定にして生活リズムを安定させておきましょう
運動すると自律神経が整います。ただし、激しく運動してしまうとこれは逆効果になってしまいますので、適度にやりましょう。特におすすめなのが、スクワットや腕降り体操などです。
メンタルケアはなかなか難しいですが、苦手なことや嫌いなことでなく、好きなことをできるだけやりましょう。あなたの好きなものは何ですか?何をしている時が楽しいですか?やる時間がなかった場合、想像でもOK!楽しことを考えるようにしましょう
そうは言っても。。。気分が落ち込んでいるときにどれも難しいわという方に

朝、ゆったり過ごしましょう
時間ギリギリで朝からバタバタ過ごしてしまうと一日中興奮と緊張した状態で過ごすことになってしまいます。するとますます自律神経が乱れてしまいます
のんびり支度をして、気分を落ち着かせて朝食を食べて、ゆとりを持ってお仕事に出かけれたらいいですね、目指してみてくださいね

更年期、春と自律神経のまとめ
更年期の女性は女性ホルモンの影響で自律神経が乱れ気味、その上、春は気温差が大きく自律神経が乱れやすいため、ますます体調不良になりやすい
体調不良を予防し、健やかに春をすごすためには
ゆったり過ごすこと
もちろん、漢方でホルモンバランス、自律神経のバランスを整え、体調を良くしておくこともおすすめです。「何となくいい感じ」と言って喜んでくれています
あなたの体調不良の改善のお手伝いいたします。まずは今のお身体の状態をお話しください。誰かに話すだけでも気分がスッキリしますよ
ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子
広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~18時
定休日 日曜・祝日