冬は老化が加速する 漢方の視点から見た冷えと腎虚の関係
寒い冬の過ごし方で、老化スピードを変えられる?
冬は若返りのチャンスなのです
冬はなんで老化するのか?
漢方的にお話ししていきたいと思います
年をとると
冷えを感じるようになった
しわが増えた
疲れやすくなった
眠れなくなった
と体の老化を感じることが多くなります
老化ってできるなら防ぎたいですよね!
五臓六腑という漢方の考え方があります
五臓とは肝、心、脾、肺、腎
六腑とは胃、小腸、大腸、膀胱、胆のう、三焦
これらがそれぞれ助け合ったり、制御しあったりしてバランスをとりながら働いています
ここでいう腎とは腎臓というのでなく、全身の生命エネルギーの源と考えられていて
生殖機能、尿による水分調節、全身の若々しさを保つのも腎の働きによるものなのです
従って腎が弱ると老化現象が現れだすのです
腎が弱る原因とは?
腎は40代から弱り始めます
体を冷やす
睡眠不足、夜型生活
ストレスなどが腎を弱らせます
冬のこの寒さが腎には特につらいのです
つまり冬は腎が弱り、老化が加速するということ!
腎を元気にするコツは
①体を温める
冷たいものを飲まない、湯船につかって体の芯から温める
②規則正しい生活
夜更かしせずに睡眠時間を確保し、しっかり休むこと
③補腎(ほじん)
腎が弱るのを腎虚(じんきょ)といい、これを助けるには補腎をすることなのです
この補腎に関しては漢方が得意とするところなので、漢方の力を借りましょう
老化スピードを遅くする漢方がたくさんありますので、いつでも
どんなものがあるの?と話だけでも聞きにきてくださいね
腎によい食べもの
・大根、ごぼう、レンコン、人参などの根っこのもの
・黒豆などの黒いもの
・豆類
献立に取り入れてみてくださいね
冬は老化が加速します
若さを保つ冬の過ごし方は
体を温める
黒いもの、根っこのものを献立に取り入れる
早く寝る
漢方で補腎する
です
漢方で体を温め補腎すると一石二鳥!
これ以上老化を加速したくない!という方、
いつでもご相談くださいね
ウエスギ薬局 薬剤師 上杉優子
広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~19時
定休日 日曜・祝日