秋の土用を元気に過ごすコツ

うなぎを食べるのが夏の土用

実は秋も土用があるってご存じでしたか?

実は土用の期間というのは、年に4回、それぞれの季節にあります。

季節の変わり目となる立春、立夏、立秋、立冬の前日までの約18日間が、土用の期間となります

2024年の秋の土用は

10月20日から11月6日まで

この時期は季節の変わり目とあって

体調が崩れやすい時期です

気をつけたいですね

体調不良を季節の変わり目だから仕方ないよね

で、済ませたくない

毎日元気に笑顔で過ごしたい

調子のいい日を増やすにはどうしたらいいでしょうか?

ウエスギ薬局は病気になってから治療するお手伝いも致しますが

病気にならないように予防しておくことを大切にしています

100の治療より1つの予防

これを書いた旗を店内に掲げています

土用、季節の変わり目に体調が崩れるのは

自律神経のバランスの乱れが原因のことが多いです

今の世の中

自律神経の乱れない人はいない

と言ってもいいくらいせわしく、ストレスの多い毎日です

ですので、乱れたとしてもすぐに整えられる

バランスをちょうどいい状態に保てる体にしておくことが大切

それには漢方がgood!

でもその前に普段からできるものの一つが

自律神経のバランスを整えるコツ

呼吸法

①口をすぼめて長めに息を吐く

②鼻から空気を吸う

③取り込んだ空気を肺に押し込める感じで息を少し止める

①から③までを繰り返す

無理のないように続けてくださいね

自律神経のバランスを整えるため、生活面で気をつけることは

①早目に寝る

②湯船につかってリラックスする

③冷たいものを摂らない

④食べ過ぎない

⑤漢方薬を利用する

呼吸法はただでできますので、ぜひ続けてくださいね

生活養生はわかってはいるけどできないのが悩み

あなたにあったやり方を一緒に考えますので、ご来店ください

最後に

秋の土用に食べておきたい縁起のいい食べものをご紹介

「た」のつく食べ物

玉ねぎ、大根、たまご

青いたべもの

青魚 さんま、さば、いわし

献立を立てる時、参考にしてみてくださいね

ただし、食べ過ぎにはくれぐれもご注意ですよ

ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子

広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~19時
定休日 日曜・祝日

お店の場所はこちら→ウエスギ薬局
私たちの想いはこちら→ホームページ
インスタはこちら→インスタグラム

公式LINEアカウント
ご質問、ご相談予約はこちらから→https://lin.ee/gI4UPMs