鼻づまり、知ってて得する3つの知恵
あなたの鼻はつまっていませんか?鼻がつまると呼吸がしにくいだけでなく、生活がとっても不便
鼻づまりを少しでも楽にする3つのコツを知って、スッキリ快適な毎日を過ごしましょう

鼻づまりを解消するコツ、知らないと損しますよ

鼻がつまると酸素の取り込みが悪くなり息がしにくいだけでなく
頭痛がしたり、頭が重くなったり、寝苦しくなったり。
しかもニオイがしないから食べてても美味しく感じなくなります

鼻づまり知ってて得する知恵
食養生
極力避けてほしいもの
①甘いもの お菓子や果物(もち米を使ったものもNG)
②冷たいもの アイスクリーム、ジュース、ビールなど
これらは炎症を悪化させたり、血流を悪くするため、より鼻がつまりやすくなります

鼻づまり知ってて得する知恵
鼻スッキリ、お風呂でのケア その1
①湯船につかる
②お風呂の中で鼻呼吸をしよう
③入浴中に鼻をかみきる。優しく、長くかむのがコツです
身体が温まると鼻もかみやすくなり、鼻水が出るとスッキリします、ただし、強くかみすぎないようにしましょう

鼻づまり知って得する知恵
鼻スッキリ お風呂でのケア その2
髪の毛はお風呂から上がったらすぐにしっかり乾かすこと
頭が濡れていると冷えて、より鼻づまりが悪化します

鼻づまり知って得する知恵
鼻づまりがつらい時には
①蒸しタオルで鼻を温める
②温かいものを飲む
③ドライヤーで首筋を温める
をやってみてくださいね。体全体を温める方がいいのですが、部分的に温めることでも、鼻つまりが解消しやすくなります。これらをやっても鼻が詰まってつらい。またはこれらをやった上にもっと楽になる方法はないの?という方へ

鼻づまりがなかなか改善しない根本に、免疫力の低下と胃腸の弱りがあります
私の胃腸は大丈夫と思う方もいらっしゃるでしょうが、実は日本人の約9割は胃腸が弱いのです
そこで、漢方!
鼻づまり専門漢方があります。漢方で体のバランスを整え、根本から改善すると鼻のつまりが楽になるだけでなく、これから先の予防にもつながります。

鼻づまり知ってて得する知恵 まとめ
鼻づまりを悪化させないために
・冷たいもの、甘いものを摂らない
・お風呂で身体、鼻を温める
・鼻づまりがつらい時は蒸しタオルなどで鼻を直接温めよう
そして、鼻づまり専門漢方を早めに飲むのがおすすめ
においがわかるようになった、体の調子が良くなった、鼻水がのどに流れなくなったなどみなさん、とても喜ばれます。
あなたの鼻づまりも早く解消しましょう。いつでもご相談くださいね
下のブログも参考にしてくださいね
ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子
広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~18時
定休日 日曜・祝日