虫歯予防デーにおススメする歯みがき粉
6月4日は虫歯予防デーです。そして、今日から7月4日までは虫歯予防月間
6(む)月4(し)日~7(な)月4(し)日で虫歯無し!と語呂合わせしているみたいです

◇虫歯について
虫歯とは、口の中の菌が出す酸によって歯が溶けている状態のこと
なんで溶けるのかというと、ミュータンス菌などの原因菌が出す酸によって、歯のカルシウムやリンが溶け出すからです
虫歯の原因菌の1つであるミュータンス菌は、糖が大好きです。糖とは、砂糖、ショ糖、スクロースなど、私たちが「甘いもの」と想像する食べ物に多く含まれています。だから甘いものを食べた時は特に念入りに歯を磨きましょうとか、寝る前は甘いものは食べないようにと言われるのですね
◇なぜ虫歯は良くないのか
虫歯を作らないようにきちんと歯磨きをされているとは思いますが、なぜ虫歯ができるとよくないのでしょう
虫歯が出来てもすぐに治療すればいいのですが、放置しておくと、歯を抜かなくてはいけなくなることもあります
・歯が抜けるー噛み合う歯が伸びたり、隣り合う歯が傾いたりして歯磨きがしにくくなり、口腔内の不衛生を招く可能性があります。また、食べ物を十分に噛むことができず、消化不良が起き、胃の調子が悪くなったりお通じにも影響します。栄養がうまく吸収されず、元気が出ない、疲れやすいなどにもつながることもあります
・歯並びー歯並びが悪くなると人前で思いっきり笑えない。コンプレックスでイライラする。
・嚙み合わせー嚙み合わせがよくないと、身体全体のゆがみにつながってしまうこともあります。原因のわからない不調を引き起こしかねません
◇虫歯予防の歯磨きの仕方
①磨きにくいのは利き手側なので、先に利き手側から磨き始める
②細かく丁寧に磨く
③奥歯を磨く時は少し口を開けて磨く
④プラークを残さないよう磨く
歯と歯の間、歯と歯茎の境目などはプラークがつきやすいところなので、丁寧に磨く
歯垢(プラーク)は生きた細菌の塊で虫歯や歯周病の原因となります。歯と同じ色をしているので見つけにくいですが、舌で触るとざらざらしているのがプラークですので、歯磨きのあと、チェックしやすいですね
◇ウエスギ薬局おすすめの歯磨き粉

左側のマスティックデンタルリンスジェルは
ギリシャ伝承のマスティック樹液が口臭などの原因菌に特異的に働きかけます。マスティックオイル6%・グレープフルーツ種子エキス・三七人参根エキスを配合しています。今お使いの歯磨き粉にチョイ足しするといいですよ
右側のクマ笹歯みがきは
「クマザサ葉抽出物」 を製品の4分の1以上にあたる26.2%配合しています。さらに、歯の白さの元となるエナメル質の97%を構成する「ヒドロキシアパタイト」を配合することで、失われた歯のエナメル質を取り戻し、白く、虫歯になりにくい歯にしてくれます。出すと緑色をしているので、少し驚きますが、歯が黒くなることはありませんので安心してお使いくださいね
どちらもウエスギ薬局では大人気!
歯を元気にしていつまでも健康で過ごしましょう
口の中のお困りごとのご相談もお受けしています。口臭、口内炎、歯茎の腫れなど歯みがき粉だけでなく、漢方でお力になるものがありますので、なんでもご相談くださいね
ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子
広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~18時
定休日 日曜・祝日