40代女性の方へ、体の変化チェックをして更年期への対策をしよう

閉経前後5年が更年期と言われています

平均の閉経が50歳と言われていますので、40代に入ると女性の体はどんどん変化していきます

そこで

40代女性の方へ

これから女性ホルモンが変化始めます

女性ホルモンとのつきあい方を書きましたので読んでみてくださいね

閉経に向けて体が変化するお年頃になりましたので、これからどんなことが身体に起こるかを知っておくためにもチェックしてみよう

□生理痛がひどくなった

□月経周期が不安定になった

□経血量が増えた

□生理前のイライラがひどくなった

□体調不良の日が増えた

続きます

□体重が増えた

□血圧が上がってきた

□脂質、血糖値が高くなってきた

□更年期症状が現れ始めた

□肌がたるんできた

いかがでしたか?

私はまだまだ更年期じゃないわという方も

だいぶ更年期が始まっているかもという方も

これからどうしたらいいのか、体はどうなっていくのかを話していきますね

30代には何をしても元気で考えられなかったけど

40代に入るとだんだんと体も心も不安定に

その理由は

更年期の女性の体調が不安定なのは女性ホルモンが急激に減るから

自律神経がホルモンをコントロールしているので、女性ホルモンが急激に減ると自律神経のバランスが乱れます。また自律神経は血圧の調節、体温調節、睡眠などいろんなコントロールもしているため、更年期以降、血圧が上がる、ホットフラッシュが起きる、太りやすくなる、眠れなくなるなど身体が不安定になってしまうのです

この自律神経を自分でコントロールできればいいのですが、自分でコントロールできないのが自律神経なのでどうしたらいいのかというと

体の乱れを整えるのは漢方が得意です

ホルモンバランス、自律神経のバランスの乱れを整えながら、つらい症状を改善するものと同時進行で対策をしていけば、つらい更年期も楽しく元気に過ごせます。まだひどい症状になる前から対策をしておく方が、早く改善しますし、ひどくならずにすみます。まずは今のお身体の状態をお聞かせください。これからどのようなことをしていけばいいのか、ご提案させていただきます。

生活面ですぐにできることと言えば

この二つはホルモン力を低下させますし、老化スピードを進めてしまいます

生活習慣を見直しておきましょう

40代と女性ホルモン まとめ

40代以降は女性ホルモンが乱れやすくなります

自律神経も乱れやすくなります

自分の体調の変化をチェックしながら、生活習慣を見直しておこう

症状がひどくなる前に漢方で予防対策を始めましょう

人それぞれ更年期は違います。きっとあなたに合うものが見つかりますので、一人で悩まずご相談くださいね

ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子

広島市中区舟入南1丁目3-14
電話 082-231-3731
営業 9時~18時

定休日 日曜・祝日

お店の場所はこちら→ウエスギ薬局
私たちの想いはこちら→ホームページ
インスタはこちら→インスタグラム

友だち追加