高血圧

血圧は数字を下げるだけで、本当に大丈夫なの?

血圧が高くなってきたけど、病院のお薬を飲むのはちょっと。。。
頭痛、肩こりがあるけど血圧のせい?
耳鳴りが気になる
目が充血する
年齢とともに血圧は上がるのは仕方ないけど
血圧が上がることで、体に不調が出るのはつらいですよね

血圧とは

「血液が血管の壁に加える圧力」のこと
心臓が送り出す血液の量と血管の太さや弾力によって決まります

血圧は変動する

血圧は一日の中で変動しています
通常は活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます

血圧を測ったら、高くてびっくりしたという方の中に
座ってすぐに測られた方がいらっしゃいます
血圧は変動するものですので、高くなって当たり前なのです
また、高い血圧に驚いて、すぐに測られますと
高い血圧のままでますます心配される
という悪循環になることもあります

血圧は落ち着いて、リラックスした状態で
毎日決まった時間に測られることをおすすめします

血管について

私達の体にある血管
全部繋げると
なんと10万km
これは地球を2周半した距離
その中を血液が流れ、37兆個あると言われる細胞に栄養と酸素を運んでいます
つまり血液、血管が丈夫でキレイであれば、細胞も元気でいられるということ
私達の体は「血管から老いる」と言われています

血圧が上がるワケ

わかりやすくたとえてみます
血管をホースに
血液を水に置き換えてみます

新品のホースは弾力もあり、内部も汚れていないので水がスムーズに流れます
これを何十年も使っていると
弾力が無くなり、内部は水あかが溜まり流れも悪くなってしまいます

この状態で、今まで通り遠くまで水を流そうとした場合、
蛇口を目いっぱい回し水の勢いを強めないといけなくなります

すると水圧が高くなる、これが高血圧

圧力がかかりすぎてホース(血管)が破れないように降圧剤を飲むことも必要ですが
降圧剤を飲んでさえいれば安心ということでもありません
水あか(脂質・コレステロールなど)は残ったままでどんどん血管内が狭くなっていくからです

ホースは新しいものに取り換えることができますが
人間の血管は新品と交換というわけにはいきません

そのためにも、
水あかがつかないように血液の状態を良くしておくこと
いつまでも弾力のある血管を守っておくことが大切です

血圧下げればホントに大丈夫?

血圧は年を取ると上がるもの
無理に下げれば脳に血液がいかなくなり
脳梗塞や認知症などの病気を招く恐れがあります
ですが、血圧が高いままだと
血管がダメージを受け、詰まったり、破れたりするリスクが高まります

大切なのは
血管の若返り、維持
血管内の掃除

食の見直し、生活習慣の見直しとともに
あなたに合ったお薬で血圧をちょうどいい状態にして
健康な体をキープ、病気予防をしておきましょう

ウエスギ薬局 薬剤師上杉優子